平成30年8月

つとめ励むのは
不死の境地である


『法句経』   

 ダンマパダ二十一に説かれ、「怠りなまけるのは死の境地である」
と続いている。原文はamatapadamで、『法句経』には、「甘露道」と訳されている。甘露は涅槃(さとり)を意味していることからすれば、つとめ励むのは涅槃への道であるとするのが正しいかもしれない。ここにいう死や不死は普通にいう生命的なそれではなく、頭や心の働きをいただいている悟るべき人間としての死・不死のことであって、人として生きている時に自分のさとりを求めて励まないのは死んでいるのと同じである。だから、逆につとめ励むのは不死に等しいということであろう。
日中無常偈に「ひと生ける時精進ならざれば、たとえば植木の根なきがごとし」といわれ、三帰依文に「この身今生において度せずんば、さらにいずれの生においてかこの身を度せん」に通じている。人間として命をいただいた時にしかできない悟りをもとめることにつとめ励むべきであると説いているのである。
(学長 田中 典彦)

南伝 仏教南歩き No.5
タイ アユタヤ遺跡
アユタヤは、タイ中部バンコクの北方約70㎞にある町で、アユタヤ県の県都です。

 1351?1767年にアユタヤ朝の首都として繁栄しました。18世紀中頃ビルマ軍の侵攻を受けて王宮や大寺院は破壊されましたが、マハータート寺などの数々の遺跡が残り、周辺の遺跡群とともに世界文化遺産に登録されました。17世紀初頭には日本町があり、1500人以上の日本人が居住したといわれ、山田長政の記念碑があります。
写真は、ワット・マハータート(仏塔のある仏教寺院)にある仏頭。

前の記事

平成30年7月

次の記事

平成30年9月